2018年11月02日
椎名誠さん来る!
椎名誠氏講演会 「本の夢 本の力」
11/3 13:30~15:00 ★150名(抽選) 無料!
いいなぁ~!大抵、椎名さんの本は読んでるんだけど
このイベント、気づいた時には、申し込み期間が
過ぎてました。。。涙

豊田市民芸館(平戸橋町)
特別展「棟方志功と柳宗悦」
平成30年10月6日(土)~12月16日(日)
午前9時~午後5時 月曜休館
観覧料:一般300円 大・高校生200円
おお!こんな特別展が300円で見られるの?
行かなくっちゃだわ!
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
2018年10月24日
読書の秋・・・日本酒の秋?
太田和彦著 9/20発売
<解説より>
ふと訪れた土地で思いがけなくおいしい酒や名物に
出合ったりする。これもまた旅の楽しみのひとつ-
というわけで、居酒屋探訪家・太田和彦が太鼓判を押す
金沢・京都・仙台・佐渡・松本・東京の名店を一挙紹介。
太田和彦さんの本は、文庫になれば
めずらしく、買って読んでます。。。
(居酒屋放浪記は、何回も何回も読み返してます)

関西で飲もう~京都、大阪、そして神戸 10/5発売
酒を愛し、肴を楽しみ、人を愉しむ
居酒屋の巨匠(笑)太田和彦氏の関西食文化への
挑戦レポート。東京とは肌合いの違う居酒屋や、
敷居の高そうな割烹、そして名店バー・・・
一度は抗いながらも、あらたな発見やときめきや
出会いがあり、ますます関西のとりこになっていく。
太田さんの本、読むと必ず日本酒が
飲みたくなるんだよなぁ~・・・

高齢者に?人気のきくち体操。
本屋でも、平積みで よく見かけます。
ヨメさんが、ハマってるようで?図書館で借りてきて
ゴソゴソやってます。(笑)
ワタシも、足首ぐるぐるやってます。
(脚の“むくみ”に効きます!効果あり!)
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
2018年05月04日
僕と君の大切な話

(まあ、エッセイとか旅行モノとか飲食系だけど)
時々、マンガも読んでます。
愛娘ちゃんと一緒に、少女マンガを読み漁り・・・
これまでも、ちはやふる、青空エール、俺物語、
四月は君の嘘、アオハライド・・・
どれも読んだ後から、映画化されてるなぁ~

ワタシは基本的に、原作派なので 映画化
されるから読むという事はありませんが。。。
先日、借りてきたHONEY(目黒あむ著)
全8巻 王道の恋愛マンガかな?(笑)
こちらも映画化されるそうです。
3/31公開 平祐奈ちゃん主演

(いちのへ瑠美著) 既刊6巻 現在連載中。
ちょっとイジけた主人公 小枝ちゃんがカワイイ
★僕と君の大切な話(ろびこ著) 既刊3巻
超絶!イチ推しです!!是非!!!
今までにないパターン?のラブコメマンガ!(笑)

天然ストーカー女子相沢さん(妄想系美人)
×屁理屈系クール眼鏡男子東くんの
新感覚“トーキング”ラブコメディー!
かみ合わない不器用な2人の、男女間の
恋愛における「あるあるネタ」さく裂!
面白すぎます!読んでみて!!

あまりに面白かったので、同じ作者の
となりの怪物くんを借りてきました!全13巻
こちらも、まあまあ・・・と思ったら?んんん?
こちも映画化されるの?(4/27公開
菅田将暉くん、土屋太鳳ちゃん主演だって)
*何かオススメの少女マンガ知ってる方・・・
教えて下さい。。。(苦笑)
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
2018年03月18日
表紙モデルは・・・

表紙はなんと!梅村妃奈子嬢!
言わずと知れたサイレントサイレンのドラマー!
ドラム以外でも活躍するひなんちゅ!カッコいいです!!
雑誌“MONOマガジン”で連載なんかもしちゃってます!


週刊スピリッツ 15号(3月12日発売)
表紙&グラビアは、笑顔がまぶしすぎるRQ!
超絶キュートな藤木由貴嬢!
実物は、めちゃくちゃカワイイんですyo~!
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
2018年03月16日
日本 昭和珍スポット大全!
以前、本屋さんで、面白そうなB級本発見し(失礼!)
図書館に注文してたんですが・・・やっと来ました!
全国各地の昭和感漂う、大変マニアックな?
“珍”スポットが、アレコレ紹介されています。

その中になんと!岡ビル百貨店が登場!
人口30万人都市の玄関口とは思えない
貫禄ある昭和っぷり!貴重な文化遺産!
その象徴とも言えるキッチンこもさんが
堂々と紹介されてます!

また、岡崎の名物店「喫茶丘」さんも登場!
あの手作り感溢れる独創的な店内は、
昭和時代の近未来?!レトロフューチャーと
言いますか、あのギンギラな世界は
マニアにはたまらない?!(何のマニア??)
とにかく一見の価値ありです?!

他、中部地方からの選抜は・・・
懐かしい遊具と「珍宝」の数々が、
まばゆい昭和の遊園地
『恵那峡ワンダーランド』

←世界中の貝で作られた魅惑のアート空間
『竹島ファンタジー館』

コンクリート像の聖地?!
桃太郎神社(愛知・犬山)、五色園(愛知・日進)
関ケ原ウォーランド(岐阜・関ケ原)と、
数々の強力なスポットが紹介されてます!
中部地方!恐るべし!!(笑)
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
2018年02月17日
放浪の旅へ・・・の憧れ・・・
何時も何かの本は読んでます。
図書館でも、旅モノ(放浪モノ?特に辺境モノ?)
飲食モノ等、見つけると手当たり次第?
学生の頃は、バイクで北海道を
1か月間キャンプ旅したり。。。

社会人になっても、MTBで沖縄離島行ったり
カヌーで四万十川下ったり・・・と、フラフラと
遊んでばかりだったので?!
今でも、ふと・・・どこか知らない遠くへ
行ってみたいなぁ~と思う事が・・・?!
(危ない、危ない?!)
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
2018年02月02日
わろてんか?

吉本興業の創業者の“吉本セイ”さんがモデルの小説。
某朝ドラでやってる内容とはかなり違いますが、
その分、リアルな女興行師としての生涯が、
テンポよく?描かれてます。
他にも、吉本関連の小説が多数、本屋さんに並んで
ますので、また、どれか読んでみようかなぁ~?
海賊とよばれた男 上・下 百田 尚樹 著
最近は上下巻の大作を読む気力がない
オジさんですが・・・ この本は、面白すぎて
イッキに読んでしまいました!
出光興産の創業者・出光佐三をモデルに
した、ノンフィクション・ノベル!

敵は国内大手既成勢力、そして国際石油メジャー!
戦争でなにもかもを失い残ったのは借金のみ。
そんな中、社員ひとりたりとも解雇せず、逞しく
堂々と戦い再生していく!熱き男達の実話です!
あまりの人間的なスケールの大きさに
何度も目頭が熱くなりました。。。
日本人なら、必ず読むべき作品だと思います!!
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
2017年07月14日
モトレジェンド!
KAWASAKI LAWSON REPLICA
空冷モンスター〝走り〟のZ
THE YOUNG TIGER WITH HIS MONSTER
各モデルを俯瞰する Z SERIES OVERVIEW
Zエンジン進化の軌跡 LAWSON REPLICA開発物語
-----------------------------------------------------
kawasaki党なら、誰もが特別な思いを抱く
ローソンレプリカ Z1000R!買っちゃうよねぇ~・・・

--------
RACERS 特別編集 elf-project Part.1
反逆のエルフ 特集エルフ・プロジェクト前半期
1978 - 1984
奇才アンドレ・ドゥ・コルタンツが描いた
フレームレス&片持ちサスマシンの挑戦
--------------------------------------------------
空冷1000cc最後の鈴鹿8耐 1983年!
異彩を放つその風貌に、衝撃を受けた中学3年?

マンガ「ふたり鷹」にも、このelfマシンが登場!
なんだか、強烈に思い入れのあるマシンです。。。
1983年・・・バイクに興味を持ち始めた最初の年・・・
いろんな事に熱い年だったなぁ~・・・
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
2017年06月23日
豊田今昔物語!

本書は豊田市の各所で撮影されたおもに昭和時代の写真と同じアングルで現在を写した、「昔」と「今」を対比した写真集。特典DVD付き。(解説文より)
------------------
以前から、新聞広告や本屋さんで告知されてました
「豊田市の今昔」 発売されてますね!
某本屋さんにて、いくつか写真を見ましたが
昭和の懐かしい風景が刻まれてて、興味深いです。

私は豊田育ちでないので、地名を書かれても
今ひとつ ピンとこないのですが、それでも
見てるだけでなんだか懐かしい、そして
ほっこりするような気持ちになりますね。。。

←上郷中学校(昭和25年)
私の田舎も、小学3年まで木造校舎でした・・・
中学校でも、まだ木造校舎が残ってました。
(1980年 昭和55年頃 2007年まであった!)

若林駅(昭和40年) → →
お安くは、ないですが(¥9990!) ワタシが
豊田市出身なら欲しい一冊です!
↓ トヨビル(昭和45年頃)

その昔、どこにでもあったような 田舎町・・・
自動車産業と共に、目覚ましい発展をとげた
豊田市。。。 しかし、現在でも自然に溢れる、
ステキな町だと思います。
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
2017年04月07日
サッポロ一番を創った男

図書館で偶然見つけた一冊! オススメ!
<解説より>
即席ラーメン王・サンヨー食品 井田毅前社長の生涯
55年前、黎明期の即席ラーメン業界にゼロから参入。
苦難の下請け時代を乗り越え、自ら商品開発に携わった
「サッポロ一番」が大ヒットし、地方の一企業から「世界のサンヨー」を築き上げた伝説の経営者・井田毅の波乱に満ちた生涯を描いた1冊。世界で年間200億食が食べられているサンヨー食品即席ラーメンの知られざる物語。

久々にイッキ読みした一冊でした!
即席めん業界では、N清がトップブランド
・・・と思われがちですが、このサンヨー食品!
実は海外を含めると、世界最大手?

アメリカ市場では、N清とマルちゃんの東洋水産が
激しいシェア争いをしていますが、世界最大手の
中国 康師傅(カンシーフー)はサンヨーの子会社!
国内でも、エースコックやマルタイと業務提携、
資本提携しており、一大グループなのです!
酒屋から始まったサンヨー食品。N清や明星から
遅れて即席めん業界に進出し、関東のローカル
メーカーとして徐々にシェアを拡大!

専務として実質、商品開発-宣伝や商品名まで
陣頭指揮をとり、今のサンヨー食品を発展させた
井口毅氏。そのバイタリティーはものスゴイ!
しかも「俺についてこい!」的な強引なタイプ
ではなく、いつも腰が低く、みんなで頑張ろう!
って感じの非常に魅力的なリーダー!
またスゴイのが、その経営手腕!これだけの
大企業でありながら、業務拡大時の設備投資、
他メーカーとの資本提携(買収)時も無借金経営!
普段は、キチンと無駄な出費を抑え、ここぞ!という時はお金を惜しまない
という大胆さで、優良経営を続けてるという、今時、稀有な大企業です!
こういう高度成長期のサクセスストーリーは面白い!
それも1位メーカーでなく、後発メーカーとか、2位、3位グループからの
下剋上のような戦国史並みの戦いは、ワクワク・ドキドキするもんです。
(ちなみに、国内ではトップシェアのN清は、大手のクセに
他メーカーを蹴落とすように訴訟をふっかけたり、恫喝まがいの事したりして
非常に業界内では評判悪いです:苦笑)
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)