食欲の秋!実りの秋?
ウォーキングしてても、夕方の空は
すっかりと秋の気配になりました。
先日、ウォーキング中に発見したデカキノコ!
「
ノウタケ」という食用キノコらしいのですが・・・
←ノウタケ=脳茸と言うだけあって、
成長すると このとおり・・・
これじゃ、食欲も 沸きませんね。。。(苦笑)
本日、ウォーキング中に発見!
真っ白くて、10cm大のキレイなキノコ!
コレ、なかなか美味しそうじゃない?
家に帰って調べてみると・・・
どうも
オオシロカラカサタケみたいです。
食用かって?・・・
毒性は強く、嘔吐、下痢、
腹痛などの消化器系で症状が出る。
生死をさまよう事もある強い毒性。。。だって!
絶対に食べてはいけません!
その先に生えてた、ちょっとカワイイ
いかにもキノコらしいキノコ。
シメジにも似て、なかなか美味しそうです・・・
食用の
ハタケシメジかとも思いますが???
こちらも、
毒性のあるクサウラベニタケみたい。
素人が手を出すもんじゃありませんね。
逆に、こんな
身近に毒キノコがあるのか!と、驚きました!(それも美味しそうやし?!)
ちょっと調べて、すぐに分りましたが・・・
「日本に生息するきのこは
約5000種?と言われており、
そのうち食用は
たったの100程。約2%に過ぎない!」・・・だそうです。
こりゃ、食べる方が、おかしいって話やね。。。
一応、食中毒にならないための注意事項が出てたので、書いておきます。
•わからないキノコは採取しない。
•他の種類が混入しないように注意して採取する。
•昔から言われている「言い伝え」は間違っているので信じない。
•図鑑などで素人判断はしない。
•食用でも生の状態で食べたり大量に食べると食中毒になるものがあるので注意。
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
関連記事