検査の話。。。

川崎絶人

2021年05月04日 07:00

 検査の備忘録・・・苦手な方は読まないでね。
 (自分で書いてても、ちょっと怖い)

←写真は、イメージです。(借り物です)
 できるだけ、生々しい画像は避けました。

 一泊二日のカテーテル検査に
 行ってまいりました。


  元々は、目の調子が悪く、普通の眼科にかかった
  ところ、すぐに市民病院へ行けと指示があり、
  市民病院の眼科へ。(網膜静脈分枝閉塞症)
 
  そして市民病院の中で、眼科から循環器科へ
  行けとなり、いろいろ検査していく中で、
  どうも心臓の動きが悪いという事が判明。。。
  もっと詳しく検査が必要・・・となりました。
  (CTやら超音波やら、いろんな検査したのですが、
  症状に直結する悪い箇所がハッキリしなかった)



そして今回の、心臓カテーテル検査
腕の動脈から細い管を心臓まで通し
そこから造影剤を入れてレントゲンを
撮るというもの。



  実際の検査は、左腕に点滴、右手首に麻酔を
  打たれ(局所麻酔が一番、痛かった!)
  先生が作業する事、15分。。。
  ちょっと緊張してるウチに検査は終了。



局所麻酔なので、普通に会話はしてるし
指の感覚もあり。。。
終わってから、止血が最低4時間かかるため
安静&様子見で入院というような感じ。


  検査後、1時間もしないうちに、先生から
  動画を見せられ説明アリ。
  血液の流れの悪そうなところはあるものの
  手術が必要なほどの狭窄箇所は無し!

  場所が場所だけに、かなりビビってましたが
  検査後も止血&点滴が昼過ぎまでで
  それ以後は、特に普通の生活でした。。。
 ------------------
  もし、狭窄部があって手術の場合
  手順は同じ。 検査の時よりも、太めの管を狭窄部まで入れて
  そこでバルーンを膨らまして、狭くなった部分を広げるだけ。・・・だそうです。
  (または、金属メッシュのホースで広げる)

  やってる事の割には、時間も短く、患者の負担も小さく
  成功率も高い(99%程度)手術だそうです。(まあ、もう受けたくはないですが・・・)

 ★★Blogは、コチラで毎日更新中!!★★ 
    漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
    (こちらが本命です!今後ともヨロシク!!)

関連記事