2016年10月03日
嗚呼ぁ 吉田屋食堂!
レトロ食堂アーカイブス
以前から、ライフワークのように古い食堂を訪問したりしてます。
特に 豊田、岡崎はまだまだ古いお店が残っていて名店(?)揃い!
その中から印象深いお店を紹介させて下さい。 (吉田屋食堂 2012.5月頃訪問)
--------------------------------------
最近、昔からそこにあり、ず~と続いているというモノに
興味を覚え、特に中でも『古い食堂』が気になります。
昔は、どの町にも近所の食堂があったように思いますが、
最近は、郊外型のチェーン店ばかりで、なんだか
味気ないというか・・・、寂しいというか・・・。

飛び切り上等とか、めちゃくちゃ美味しいとかでなく
(失礼)なんとなく地元で愛され、名物オバちゃんが
いるような長く続いている フツーの食堂・・・。
そんな“食堂”は、どんどん無くなってますよねぇ・・・
こちらは、Tヨタ市若林東町にある “吉田屋食堂”。
どうですか!このド迫力の年季の入った外観!
結構な幹線道路沿いにあるんですが、開いているのか、閉まっているのかが分からない・・・ (失礼!)
以前から すごく気になってたんですが、駐車場に車が止まってることもなく・・・。しかし、擦り切れたノレンが、時々出てるような? (いつも出てたような?)
先日、辛抱たまらなくなり 突撃取材?!
やってるのかな?と店に近づくと、いきなりドアが
開き、まさかの自動ドアだったという攻撃!
う~む、あなどれない・・・ (何がじゃ?!)
店内は、予想どおりのノスタルジックな雰囲気・・・。
年配のご夫婦と、息子さん?が厨房に立たれてます。

メニューは“丼もの”や“カツ”を中心に、“カレー”、
“刺身定食”などもあり、ガラスのショーケースには
おかずが 20皿くらい出てました!(客がいるの?!)
オイラは、カツ丼-並(600円)を注文し、ショーケース
から、ポテトサラダ(150円)をチョイス!
ちょうど昼前でしたが、客はオイラひとり・・・。
お客さん来るのかなぁ~?と心配してましたが
何から厨房は忙しそうで、オイラのカツ丼以外にも、
いろいろ作ってる模様・・・? 観察していると、
出来上がった料理を、誰もいないテーブルに並べ
始めた・・・。 3人分くらいはありそうや・・・。
昼時なのに、自分達の食事かい?!と思っていると
作業着のお客さん。 店内を確認し、黙ってその
料理のところに座って食べ始める・・・?!

何やなんや? どういうこっちゃねん??
そうこうしてるうちに 次のお客さん登場。
こちらの方は、店の人と2,3言交わし、またもや
テーブルに座って食べ始める?! 常連さんONLY??
毎日、 「メニュー」 も 「時間」 も 「席」 も決まってるの?
謎は深まるばかり・・・。
届いたカツ丼を食べていると、またもや お客さん。
こちらは、完全に普段着の常連さん。 店に入ってくるなり
オバちゃんがビールの栓を抜き、刺身を持って来た。
昼間っからビールが定番の近所のおっちゃん!
いいねぇ~、こういう雰囲気! たまりません!!
しかし、謎は明かされることなく、思ったとおりの懐かしい味の“食堂のカツ丼”を
頂き、お店を後にしました。 店を出た後、写真を撮っていると、怪訝そうな顔した
作業着のおっちゃん が歩いて来て、オイラを横目に見つつ 店内へ!
おお!なんとなく分かった!!近所の工場の社員食堂のような感じになってるん??
事前に注文しておいて、決まった時間に食べに来るという段取りと見た!
その日、工場からのお客 3名、近所のおっちゃん1名、ワタシの合計5名が
昼(1時間)のお客さんでした。 あの後、お客さん来たかなぁ~?
夜に賑わうようにも見えんし。 (飲み屋風ではなかったので)
あの“ガラスのショーケースのおかず”は、誰が食べるんやろ?
ああぁ・・・、長くなりました。 しかし、予想通りの“昭和の食堂”に、
予想外の?歩いてくる作業着のお客さん。 (ビールのおじちゃんは予想どおり)
こういう食堂が、少しでも長く続くことを祈ります。
今度は、“トンテキ”(900円)食べてみよっかなぁ~! (また行くんかい!?)
★★吉田屋食堂 若林東町棚田166-2 *残念ながら2013年に閉店しました★★
★★★BLOG毎日更新中!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
以前から、ライフワークのように古い食堂を訪問したりしてます。
特に 豊田、岡崎はまだまだ古いお店が残っていて名店(?)揃い!
その中から印象深いお店を紹介させて下さい。 (吉田屋食堂 2012.5月頃訪問)
--------------------------------------

興味を覚え、特に中でも『古い食堂』が気になります。
昔は、どの町にも近所の食堂があったように思いますが、
最近は、郊外型のチェーン店ばかりで、なんだか
味気ないというか・・・、寂しいというか・・・。

飛び切り上等とか、めちゃくちゃ美味しいとかでなく
(失礼)なんとなく地元で愛され、名物オバちゃんが
いるような長く続いている フツーの食堂・・・。
そんな“食堂”は、どんどん無くなってますよねぇ・・・

どうですか!このド迫力の年季の入った外観!
結構な幹線道路沿いにあるんですが、開いているのか、閉まっているのかが分からない・・・ (失礼!)
以前から すごく気になってたんですが、駐車場に車が止まってることもなく・・・。しかし、擦り切れたノレンが、時々出てるような? (いつも出てたような?)

やってるのかな?と店に近づくと、いきなりドアが
開き、まさかの自動ドアだったという攻撃!
う~む、あなどれない・・・ (何がじゃ?!)
店内は、予想どおりのノスタルジックな雰囲気・・・。
年配のご夫婦と、息子さん?が厨房に立たれてます。

メニューは“丼もの”や“カツ”を中心に、“カレー”、
“刺身定食”などもあり、ガラスのショーケースには
おかずが 20皿くらい出てました!(客がいるの?!)
オイラは、カツ丼-並(600円)を注文し、ショーケース
から、ポテトサラダ(150円)をチョイス!
ちょうど昼前でしたが、客はオイラひとり・・・。

何から厨房は忙しそうで、オイラのカツ丼以外にも、
いろいろ作ってる模様・・・? 観察していると、
出来上がった料理を、誰もいないテーブルに並べ
始めた・・・。 3人分くらいはありそうや・・・。
昼時なのに、自分達の食事かい?!と思っていると
作業着のお客さん。 店内を確認し、黙ってその
料理のところに座って食べ始める・・・?!

何やなんや? どういうこっちゃねん??
そうこうしてるうちに 次のお客さん登場。
こちらの方は、店の人と2,3言交わし、またもや
テーブルに座って食べ始める?! 常連さんONLY??
毎日、 「メニュー」 も 「時間」 も 「席」 も決まってるの?
謎は深まるばかり・・・。
届いたカツ丼を食べていると、またもや お客さん。
こちらは、完全に普段着の常連さん。 店に入ってくるなり
オバちゃんがビールの栓を抜き、刺身を持って来た。
昼間っからビールが定番の近所のおっちゃん!
いいねぇ~、こういう雰囲気! たまりません!!
しかし、謎は明かされることなく、思ったとおりの懐かしい味の“食堂のカツ丼”を
頂き、お店を後にしました。 店を出た後、写真を撮っていると、怪訝そうな顔した
作業着のおっちゃん が歩いて来て、オイラを横目に見つつ 店内へ!
おお!なんとなく分かった!!近所の工場の社員食堂のような感じになってるん??
事前に注文しておいて、決まった時間に食べに来るという段取りと見た!
その日、工場からのお客 3名、近所のおっちゃん1名、ワタシの合計5名が
昼(1時間)のお客さんでした。 あの後、お客さん来たかなぁ~?
夜に賑わうようにも見えんし。 (飲み屋風ではなかったので)
あの“ガラスのショーケースのおかず”は、誰が食べるんやろ?
ああぁ・・・、長くなりました。 しかし、予想通りの“昭和の食堂”に、
予想外の?歩いてくる作業着のお客さん。 (ビールのおじちゃんは予想どおり)
こういう食堂が、少しでも長く続くことを祈ります。
今度は、“トンテキ”(900円)食べてみよっかなぁ~! (また行くんかい!?)
★★吉田屋食堂 若林東町棚田166-2 *残念ながら2013年に閉店しました★★
★★★BLOG毎日更新中!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
Posted by 川崎絶人 at 15:30│Comments(0)
│レトロ食堂-豊田