2020年07月14日
いずれアヤメか、カキツバタ・・・?

毎年、5~6月ごろ、花が咲くんですが・・・?
アヤメ? カキツバタ(杜若)? 花菖蒲???
この違いが、よくわからなかったので調べてみると・・・
・ “アヤメ”と“しょうぶ”は、どちらも漢字は「菖蒲」
・漢字は同じでも、アヤメ と ショウブは別物。
・花菖蒲 と 菖蒲(ショウブ)も別物。


・水辺で咲いているのはカキツバタ(杜若)。
・乾いた畑で咲いているのは アヤメ。
・花菖蒲は、どちらも咲くが半乾湿地帯。

岡崎東公園は花菖蒲。(6月初旬~中旬)→

←知立の八橋はかきつばた
(4月下旬~5月中旬)

刈谷の小堤西池もカキツバタ → → →
(4月下旬~5月中旬)
*日本三大カキツバタ自生地らしい?

すぐに忘れそうですが、ウチの横の公園のように
水のない所で咲いてるのは「アヤメ」だな。
(花に、網目模様あり)-これは覚えた。
カキツバタは白い筋、花菖蒲は黄色い筋。
花の色が、見分けるポイントのようです。
(えっ?これくらい常識?初めて知りました)
★★★BLOG毎日更新中!!!★★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(是非、こちらも覗いてみて下さい!!)
Posted by 川崎絶人 at 07:00│Comments(0)
│その他雑記