2022年12月26日
ガラスの50代

有名になった酒井順子さん著
ワタシより少し年上の酒井さん。。。
消費する事、楽しむことが正義だった、狂乱の?
バブル期を、しっかりと享受した世代。。。
なんとなく、就職氷河期世代以降の方と、
考え方の根本が違う感覚は、ワタシにも
なんか 身に染みて分かります。。。苦笑

アホ大学出身の当方も、超売り手市場の
絶頂期に社会人になりましたから
就職活動らしきものもせず、大手企業から
「ぜひ来てください」状態でしたし
入社してからも“3年はお客さん”扱いで
超甘やかされてて、有休も取り放題だったし
遊んだりお金使うヤツの方が偉いって
(そんな事もないんだけど:笑)
そんな時代を過ごしてきましたので。。。

閑話休題・・・
もう人生も後半・・・いや終盤に入った50代。
体力的にははっきりと衰えてきておりますが。。。
なのに、精神的にどこか落ち着きがないというか、
大人になりきれてないというか・・・
(個人の資質の問題もあると思いますが)
まあなんちゅうか、バブルから不景気
そして令和になる50代のリアルな感覚が
現実的な問題とともに書かれています。。。

もう一冊の
『センス・オブ・シェイム 恥の感覚』
SNS時代の“恥ずかしい”感覚・・・
フェイスブックから巻き起こる
素人の自慢バブル垂れ流し・・・苦笑

井上ひさしさんのお言葉・・・
「全てのエッセイは自慢話である」(爆)
紫式部もSNSもすべて自慢話で満ちている?!
なんだか言わんとする事は分かります。。。(笑)
(ブロガーとして、気をつけねば・・・)
2冊ともに、めっちゃ面白い本でした!
★★Blogは、コチラで毎日更新中!!★★
漂えど沈まず http://blog.livedoor.jp/zz1052/
(こちらが本命です!今後ともヨロシク!!)
Posted by 川崎絶人 at 17:00│Comments(0)
│読書